magoroku@tnnt

宮城道雄

音の世界に生きる—– 宮城道雄

幸ありて  昨年の暮、一寸風邪をひいて欧氏管《おうしかん》を悪くした。普通の人ならたいして問題にすまいこのことが、九つの年に失明を宣言されたその時の悲しみにも増して、私の心を暗くした。もし耳がこのまま聞こえなくなったら、その時は自殺するより...
宮城道雄

雨夜の駅—– 宮城道雄

雨のしとしと降っている夜であった。私は京都の駅で汽車を待っていた。親戚の若い人達が早くから来て場所を取ってくれていたが、それでも列の後の方であった。  そこでは並んでいる人同士で汽車の混む話から、何処其処を何時に出るのが割合に空いているとか...
宮城道雄

レコード夜話—– 宮城道雄

メニューヒンの演奏会を日比谷の公会堂へ聴きに行って、あとで楽屋へ挨拶に行くと、握手をしながら how do you do と言われた。その声が高い若々しい調子に聞こえた。帰ろうとすると、もう一度握手されたので私は嬉しかった。  そのせいか、...
宮原晃一郎

風変りな決闘—– 宮原晃一郎

はじめて見た機関砲  今でこそ日本は、最新兵器をもつ世界一流の陸海軍国であるが、明治維新となり、はじめて陸海軍が出来た頃《ころ》は、兵器でも軍隊の組織でもまだ尋常一年生で、すべて西洋諸国に学んでゐた。しかし日本人の優れてゐたことは、その頃で...
宮原晃一郎

鳩の鳴く時計—– 宮原晃一郎

一  一時間ごと、三十分ごとに、時計の上の方にある小さな戸を押し開いて、赤いくちばしをした鳩《はと》が顔を出して、時間の数だけホウホウとなく時計のあることは、みなさん御存じでせうね。わたしが今こゝにお話しようといふのは、この時計のことです。...
宮原晃一郎

虹猫の話—– 宮原晃一郎

いつの頃《ころ》か、あるところに一|疋《ぴき》の猫《ねこ》がゐました。この猫はあたりまへの猫とはちがつた猫で、お伽《とぎ》の国から来たものでした。お伽の国の猫は毛色がまつたく別でした。まづその鼻の色は菫《すみれ》の色をしてゐます。それに目玉...
宮原晃一郎

虹猫の大女退治—- 宮原晃一郎

木精《こだま》の国をたつて行つた虹猫《にじねこ》は、しばらく旅行をしてゐるうち、ユタカの国といふ大へん美しい国につきました。  こゝはふしぎな国でした。大きな森もあれば、えもいはれぬ色や匂《にほ》ひのする花の一ぱいに生えた大きな/\野原もあ...
宮原晃一郎

虹猫と木精—– 宮原晃一郎

第一回の旅行をすまして、お家《うち》へ帰つた虹猫《にじねこ》は、第二回の旅行にかゝりました。  或日《あるひ》、れいのとほり、仕度をして、ぶらりと家《うち》を出て、どことはなしに、やつて行きますと、とうとう木精《こだま》の国に来てしまひまし...
宮原晃一郎

動く海底—– 宮原晃一郎

一  オーストラリヤの大陸近くに、木曜島《もくえうとう》といふ真珠貝の沢山取れる有名な島があります。そこには何百人といふ日本人の潜水夫が貝をとつてゐます。  今は昔、そこにゐる潜水夫のうちで、太海《ふとみ》今太郎《いまたらう》といふ少年潜水...
宮原晃一郎

豆小僧の冒険—– 宮原晃一郎

一  昔、或《あ》る大きな山の麓《ふもと》に小さなお寺がありました。小さな和尚さんと、小さな小僧とたつた二人さみしくそこに暮してをりました。  お寺のそばには小さな村がありました。小さな村の人たちは、小さなお寺と、小さな和尚さんと、小さな小...
宮原晃一郎

拾うた冠—– 宮原晃一郎

みなさん神社の神官がお祭の時などにかぶつてゐる帽子をご存じでせう。又あれが冠といふものであることもご存じでせう。あの冠は位によつて種類があります。丁度《ちやうど》金筋の何本はひつた帽子は大将で、何本のは中将であると今軍人の帽子で官の位がわか...
宮原晃一郎

蛇いちご —–宮原晃一郎

林の中に行つてみると、紅のいろをした美しい蛇《へび》いちごが生《な》つてをります。 「蛇いちごを食べてはいけないよ。あれは毒ですからね。あれを食べると、体は溶けて水になつてしまひますよ。」  お母さん達《たち》はかう子供に教へます。恐しい毒...
宮原晃一郎

子良の昇天 —–宮原晃一郎

一  むかし三保松原《みほのまつばら》に伯良《はくりやう》といふ漁夫《れふし》がゐました。松原によく天人が遊びに降りてくるのを見て、或日《あるひ》その一人の天《あめ》の羽衣を脱いであつたのをそつと隠しました。天人は天に上る飛行機の用をする羽...
宮原晃一郎

幸坊の猫と鶏—– 宮原晃一郎

一  幸坊《かうばう》のうちは、ゐなかの百姓でしたから、鶏を飼つてゐました。そのうちに、をんどりはもう六年もゐるので、鶏としては、たいへんおぢいさんのはずですが、どういふものか、この鳥にかぎつて、わか/\しくしてゐました。まつ白な羽はいつも...
宮原晃一郎

孝行鶉の話—– 宮原晃一郎

一  ある野原の薄藪《すすきやぶ》の中に、母と子との二匹の鶉《うづら》が巣を構へてをりました。母鶉はもう年よりなので羽が弱くて、少し遠いところには飛んで行くことが出来ませんでした。ですから巣から余り遠くないところで、小さな虫を捕つたり、粟《...
宮原晃一郎

賢い秀雄さんの話—宮原晃一郎

日吉《ひよし》さんの秀雄《ひでを》さんは今年七つ。ほんとに賢い子供だ。毎日、ランドセルをせおつていきほひよく、 「いつてまゐります。」と、ごあいさつをして、家《うち》を出る。まつすぐに、道草なんかくはないで、さつさと学校へいつて、教室では先...
宮原晃一郎

熊捕り競争—– 宮原晃一郎

一  御維新の少し前頃《まへごろ》、北海道|有珠《うす》のアイヌ部落《コタン》にキクッタとチャラピタといふ二人の少年がゐました。キクッタは十七で、チャラピタは一つ下の十六でした。小さなときから、大へん仲好《なかよ》しで、遊ぶにも魚をとるにも...
宮原晃一郎

漁師の冒険—– 宮原晃一郎

いつの頃《ころ》でしたか、九州の果の或《ある》海岸に、仙蔵《せんざう》と次郎作《じろさく》といふ二人の漁師がをりました。  或日二人はいつものとほり小さな舟にのつて沖へ漁に出ますと大風が吹いて、とほくへ流されました。けれども運よく舟も沈まず...
宮原晃一郎

怪艦ウルフ号—– 宮原晃一郎

一  時は欧洲《おうしう》大戦の半ば頃《ごろ》、処《ところ》は浪《なみ》も煮え立つやうな暑い印度洋《いんどやう》。地中海に出動中の日本艦隊へ食糧や弾薬を運ぶ豊国丸《ほうこくまる》は、独逸《どいつ》商業破壊艦「ウルフ号」が、印度洋に向つたとい...
宮原晃一郎

科學的の神祕—– 宮原晃一郎

ストリンドベーリが科學に造詣の深かつたことは、その莫大な著作中に、幾多の科學的研究があることで知れる。ところが、彼は晩年になつてスウェデンボーリの影響を受けて、神祕主義者になつてしまつた。  その種類の勞作のうち、最大なるものは、青書 Bl...