横光利一

笑われた子—– 横光利一

 吉をどのような人間に仕立てるかということについて、吉の家では晩餐《ばんさん》後毎夜のように論議せられた。またその話が始った。吉は牛にやる雑炊《ぞうすい》を煮《た》きながら、ひとり柴の切れ目からぶくぶく出る泡を面白そうに眺めていた。
「やはり吉を大阪へやる方が好い。十五年も辛抱《しんぼう》したなら、暖簾《のれん》が分けてもらえるし、そうすりゃあそこだから直ぐに金も儲《もう》かるし。」
 そう父親がいうのに母親はこう言った。
「大阪は水が悪いというから駄目駄目。幾らお金を儲けても、早く死んだら何もならない。」
「百姓をさせば好い、百姓を。」
 と兄は言った。
「吉は手工《しゅこう》が甲だから信楽《しがらき》へお茶碗造りにやるといいのよ。あの職人さんほどいいお金儲けをする人はないっていうし。」
 そう口を入れたのはませた[#「ませた」に傍点]姉である。
「そうだ、それも好いな。」
 と父親は言った。
 母親だけはいつまでも黙っていた。
 吉は流しの暗い棚の上に光っている硝子《ガラス》の酒瓶《さかびん》が眼につくと、庭へ降りていった。そして瓶の口へ自分の口をつけて、仰向《あおむ》いて立っていると、間もなくひと流れの酒の滴《しずく》が舌の上で拡《ひろ》がった。吉は口を鳴らしてもう一度同じことをやってみた。今度は駄目だった。で、瓶の口へ鼻をつけた。
「またッ。」と母親は吉を睨《にら》んだ。
 吉は「へへへ。」と笑って袖口《そでぐち》で鼻と口とを撫《な》でた。
「吉を酒《さか》やの小僧にやると好いわ。」
 姉がそういうと、父と兄は大きな声で笑った。
 その夜である。吉は真暗な涯《はてし》のない野の中で、口が耳まで裂けた大きな顔に笑われた。その顔は何処《どこ》か正月に見た獅子舞《ししま》いの獅子の顔に似ているところもあったが、吉を見て笑う時の頬《ほお》の肉や殊に鼻のふくらはぎ[#「ふくらはぎ」に傍点]までが、人間《ひと》のようにびくびくと動いていた。吉は必死に逃げようとするのに足がどちらへでも折れ曲がって、ただ汗が流れるばかりで結局身体はもとの道の上から動いていなかった。けれどもその大きな顔は、だんだん吉の方へ近よって来るのは来るが、さて吉をどうしようともせず、何時《いつ》までたってもただにやりにやりと笑っていた。何を笑っているのか吉にも分からなかった。がとにかく彼を馬鹿にしたような笑顔《えがお》であった。
 翌朝、蒲団《ふとん》の上に坐って薄暗い壁を見詰《みつ》めていた吉は、昨夜夢の中で逃げようとして藻掻《もが》いたときの汗を、まだかいていた。
 その日、吉は学校で三度教師に叱られた。
 最初は算術の時間で、仮分数を帯分数に直した分子の数を訊《き》かれた時に黙っていると、
「そうれ見よ。お前はさっきから窓ばかり眺めていたのだ。」と教師に睨《にら》まれた。
 二度目の時は習字の時間である。その時の吉の草紙《そうし》の上には、字が一字も見あたらないで、宮の前の高麗狗《こまいぬ》の顔にも似ていれば、また人間の顔にも似つかわしい三つの顔が書いてあった。そのどの顔も、笑いを浮かばせようと骨折った大きな口の曲線が、幾度も書き直されてあるために、真っ黒くなっていた。
 三度目の時は学校の退《ひ》けるときで、皆の学童が包を仕上げて礼をしてから出ようとすると、教師は吉を呼び止めた。そして、もう一度礼をし直せと叱った。
 家へ走り帰ると直ぐ吉は、鏡台の抽出《ひきだし》から油紙に包んだ剃刀《かみそり》を取り出して人目につかない小屋の中でそれを研《と》いだ。研ぎ終ると軒へ廻って、積み上げてある割木を眺めていた。それからまた庭に這入《はい》って、餅搗《もちつ》き用の杵《きね》を撫でてみた。が、またぶらぶら流し元まで戻って来ると俎《まないた》を裏返してみたが急に彼は井戸傍《いどばた》の跳《は》ね釣瓶《つるべ》の下へ駆《か》け出《だ》した。
「これは甘《うま》いぞ、甘いぞ。」
 そういいながら吉は釣瓶の尻の重りに縛《しば》り付《つ》けられた欅《けやき》の丸太《まるた》を取りはずして、その代わり石を縛り付けた。
 暫《しばら》くして吉は、その丸太を三、四|寸《すん》も厚味のある幅広い長方形のものにしてから、それと一緒に鉛筆と剃刀とを持って屋根裏へ昇っていった。
 次の日もまたその次の日も、そしてそれからずっと吉は毎日同じことをした。
 ひと月もたつと四月が来て、吉は学校を卒業した。
 しかし、少し顔色の青くなった彼は、まだ剃刀を研いでは屋根裏へ通い続けた。そしてその間も時々家の者らは晩飯《ばんめし》の後の話のついでに吉の職業を選び合った。が、話は一向にまとまらなかった。
 或日《あるひ》、昼餉《ひるげ》を終えると親は顎《あご》を撫でながら剃刀を取り出した。吉は湯を呑んでいた。
「誰だ、この剃刀をぼろぼろにしたのは。」
 父親は剃刀の刃《は》をすかして見てから、紙の端《はし》を二つに折って切ってみた。が、少し引っかかった。父の顔は嶮《けわ》しくなった。
「誰だ、この剃刀をぼろぼろにしたのは。」
 父は片袖《かたそで》をまくって腕を舐《な》めると剃刀をそこへあててみて、
「いかん。」といった。
 吉は飲みかけた湯を暫く口へ溜めて黙っていた。
「吉がこの間研いでいましたよ。」と姉は言った。
「吉、お前どうした。」
 やはり吉は黙って湯をごくりと咽喉《のど》へ落し込んだ。
「うむ、どうした?」
 吉が何時《いつ》までも黙っていると、
「ははア分った。吉は屋根裏へばかり上っていたから、何かしていたに定《きま》ってる。」
 と姉は言って庭へ降りた。
「いやだい。」と吉は鋭く叫んだ。
「いよいよ怪しい。」
 姉は梁《はり》の端に吊《つ》り下《さが》っている梯子を昇りかけた。すると吉は跣足《はだし》のまま庭へ飛び降りて梯子を下から揺《ゆ》すぶり出した。
「恐《こわ》いよう、これ、吉ってば。」
 肩を縮めている姉はちょっと黙ると、口をとがらせて唾を吐きかける真似をした。
「吉ッ!」と父親は叱った。
 暫くして屋根裏の奥の方で、
「まアこんな処に仮面《めん》が作《こしら》えてあるわ。」
 という姉の声がした。
 吉は姉が仮面を持って降りて来るのを待ち構えていて飛びかかった。姉は吉を突《つ》き除《の》けて素早く仮面を父に渡した。父はそれを高く捧《ささ》げるようにして暫く黙って眺めていたが、
「こりゃ好く出来とるな。」
 またちょっと黙って、
「うむ、こりゃ好く出来とる。」
 といってから頭を左へ傾け変えた。
 仮面は父親を見下して馬鹿にしたような顔でにやりと笑っていた。
 その夜、納戸《なんど》で父親と母親とは寝ながら相談した。
「吉を下駄屋《げたや》にさそう。」
 最初にそう父親が言い出した。母親はただ黙ってきいていた。
「道路に向いた小屋の壁をとって、そこで店を出さそう、それに村には下駄屋が一軒もないし。」
 ここまで父親が言うと、今まで心配そうに黙っていた母親は、
「それが好い。あの子は身体が弱いから遠くへやりたくない。」といった。
 間もなく吉は下駄屋になった。
 吉の作った仮面は、その後、彼の店の鴨居《かもい》の上で絶えず笑っていた。無論何を笑っているのか誰も知らなかった。
 吉は二十五年仮面の下で下駄をいじり続けて貧乏した。無論、父も母も亡くなっていた。
 或る日、吉は久しぶりでその仮面を仰《あお》いで見た。すると仮面は、鴨居の上から馬鹿にしたような顔をしてにやりと笑った。吉は腹が立った。次に悲しくなった。が、また腹が立って来た。
「貴様のお蔭《かげ》で俺《おれ》は下駄屋になったのだ!」
 吉は仮面を引きずり降ろすと、鉈《なた》を振るってその場で仮面を二つに割った。暫くして、彼は持ち馴れた下駄の台木《だいぎ》を眺めるように、割れた仮面を手にとって眺めていた。が、ふと何んだかそれで立派な下駄が出来そうな気がして来た。すると間もなく、吉の顔はもとのように満足そうにぼんやりと柔《やわら》ぎだした。

底本:「日輪・春は馬車に乗って 他八篇」岩波文庫、岩波書店
   1981(昭和56)年8月17日第1刷発行
   1997(平成9)年5月15日第23刷発行
入力:大野晋
校正:伊藤祥
1999年7月9日公開
2003年10月20日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA