村の点燈夫《てんとうふ》は雨の中を帰っていった。火の点《つ》いた献灯《けんとう》の光りの下で、梨《なし》の花が雨に打たれていた。
灸《きゅう》は闇の中を眺めていた。点燈夫の雨合羽《あまがっぱ》の襞《ひだ》が遠くへきらと光りながら消えていった。
「今夜はひどい雨になりますよ。お気をおつけ遊ばして。」
灸の母はそう客にいってお辞儀をした。
「そうでしょうね。では、どうもいろいろ。」
客はまた旅へ出ていった。
灸は雨が降ると悲しかった。向うの山が雲の中に隠れてしまう。路《みち》の上には水が溜った。河は激しい音を立てて濁り出す。枯木は山の方から流れて来る。
[#ここから1字下げ]
「雨、こんこん降るなよ。
屋根の虫が鳴くぞよ。」
[#ここで字下げ終わり]
灸は柱に頬《ほお》をつけて歌を唄《うた》い出した。蓑《みの》を着た旅人が二人家の前を通っていった。屋根の虫は丁度その濡れた旅人の蓑のような形をしているに相違ないと灸は考えた。
雨垂《あまだ》れの音が早くなった。池の鯉《こい》はどうしているか、それがまた灸には心配なことであった。
[#ここから1字下げ]
「雨こんこん降るなよ。
屋根の虫が鳴くぞよ。」
[#ここで字下げ終わり]
暗い外で客と話している俥夫《しゃふ》の大きな声がした。間もなく、門口《かどぐち》の八《や》つ手《で》の葉が俥《くるま》の幌《ほろ》で揺り動かされた。俥夫の持った舵棒《かじぼう》が玄関の石の上へ降ろされた。すると、幌の中からは婦人が小さい女の子を連れて降りて来た。
「いらっしゃいませ。今晩はまア、大へんな降りでこざいまして。さア、どうぞ。」
灸の母は玄関の時計の下へ膝をついて婦人にいった。
「まアお嬢様のお可愛《かわい》らしゅうていらっしゃいますこと。」
女の子は眠むそうな顔をして灸の方を眺めていた。女の子の着物は真赤《まっか》であった。灸の母は婦人と女の子とを連れて二階の五号の部屋へ案内した。灸は女の子を見ながらその後からついて上ろうとした。
「またッ、お前はあちらへ行っていらっしゃい。」と母は叱った。
灸は指を食《く》わえて階段の下に立っていた。田舎宿《いなかやど》の勝手元《かってもと》はこの二人の客で、急に忙しそうになって来た。
「三つ葉はあって?」
「まア、卵がないわ。姉さん、もう卵がなくなってしまったのね。」
活気よく灸の姉たちの声がした。茶の間では銅壺《どうこ》が湯気を立てて鳴っていた。灸はまた縁側《えんがわ》に立って暗い外を眺めていた。飛脚《ひきゃく》の提灯《ちょうちん》の火が街の方から帰って来た。びしょ濡れになった犬が首を垂れて、影のように献燈の下を通っていった。
宿の者らの晩餐《ばんさん》は遅かった。灸は御飯を食ぺてしまうともう眠くなって来た。彼は姉の膝の上へ頭を乗せて母のほつれ毛を眺めていた。姉は沈んでいた。彼女はその日まだ良人《おっと》から手紙を受けとっていなかった。暫《しばら》くすると、灸の頭の中へ女の子の赤い着物がぼんやりと浮んで来た。そのままいつの間にか彼は眠ってしまった。
翌朝灸はいつもより早く起きて来た。雨はまだ降っていた。家々の屋根は寒そうに濡れていた。鶏《にわとり》は庭の隅《すみ》に塊《かたま》っていた。
灸は起きると直ぐ二階へ行った。そして、五号の部屋の障子《しょうじ》の破れ目から中を覗《のぞ》いてみたが、蒲団《ふとん》の襟《えり》から出ている丸髷《まるまげ》とかぶらの頭が二つ並んだまままだなかなか起きそうにも見えなかった。
灸は早く女の子を起したかった。彼は子供を遊ばすことが何よりも上手であった。彼はいつも子供の宿《とま》ったときに限ってするように、また今日も五号の部屋の前を往《い》ったり来たりし始めた。次には小さな声で歌を唄った。暫くして、彼はソッと部屋の中を覗くと、婦人がひとり起きて来て寝巻のまま障子を開けた。
「坊ちゃんはいい子ですね。あのね、小母《おば》さんはまだこれから寝なくちゃならないのよ。あちらへいってらっしゃいな。いい子ね。」
灸は婦人を見上げたまま少し顔を赧《あか》くして背を欄干《らんかん》につけた。
「あの子、まだ起きないの?」
「もう直ぐ起きますよ。起きたら遊んでやって下さいな。いい子ね、坊ちゃんは。」
灸は障子が閉まると黙って下へ降りた。母は竈《かまど》の前で青い野菜を洗っていた。灸は庭の飛び石の上を渡って泉水の鯉を見にいった。鯉は静《しずか》に藻《も》の中に隠れていた。灸はちょっと指先を水の中へつけてみた。灸の眉毛《まゆげ》には細かい雨が溜り出した。
「灸ちゃん。雨がかかるじゃないの。灸ちゃん。雨がよう。」と姉がいった。
二度目に灸が五号の部屋を覗いたとき、女の子はもう赤い昨夜の着物を着て母親に御飯を食べさせてもらっていた。女の子が母親の差し出す箸《はし》の先へ口を寄せていくと、灸の口も障子の破れ目の下で大きく開いた。
灸はふとまだ自分が御飯を食べていないことに気がついた。彼は直ぐ下へ降りていった。しかし、彼の御飯はまだであった。灸は裏の縁側へ出て落ちる雨垂れの滴《しずく》を仰いでいた。
[#ここから1字下げ]
「雨こんこん降るなよ。
屋根の虫が鳴くぞよ。」
[#ここで字下げ終わり]
河は濁って太っていた。橋の上を駄馬が車を輓《ひ》いて通っていった。生徒の小さ番傘《ばんがさ》が遠くまで並んでいた。灸は弁当を下げたかった。早くオルガンを聴きながら唱歌を唄ってみたかった。
「灸ちゃん。御飯よ。」と姉が呼んだ。
茶の間へ行くと、灸の茶碗に盛られた御飯の上からはもう湯気が昇っていた。青い野菜は露《つゆ》の中に浮んでいた。灸は自分の小さい箸をとった。が、二階の女の子のことを思い出すと彼は箸を置いて口を母親の方へ差し出した。
「何によ。」と母は訊《き》いて灸の口を眺めていた。
「御飯。」
「まア、この子ってば!」
「御飯よう。」
「そこにあなたのがあるじゃありませんか。」
母はひとり御飯を食べ始めた。灸は顎《あご》をひっ込めて少しふくれたが、直ぐまた黙って箸を持った。彼の椀《わん》の中では青い野菜が凋《しお》れたまま泣いていた。
三度目に灸が五号の部屋を覗くと、女の子は座蒲団を冠《かぶ》って頭を左右に振っていた。
「お嬢ちゃん。」
灸は廊下の外から呼んでみた。
「お這入《はい》りなさいな。」と、婦人はいった。
灸は部屋の中へ這入ると暫く明けた障子に手をかけて立っていた。女の子は彼の傍へ寄って来て、
「アッ、アッ。」といいながら座蒲団を灸の胸へ押しつけた。
灸は座蒲団を受けとると女の子のしていたようにそれを頭へ冠ってみた。
「エヘエヘエヘエヘ。」と女の子は笑った。
灸は頭を振り始めた。顔を顰《しか》めて舌を出した。それから眼をむいて頭を振った。
女の子の笑い声は高くなった。灸はそのままころりと横になると女の子の足元の方へ転がった。
女の子は笑いながら手紙を書いている母親の肩を引っ張って、
「アッ、アッ。」といった。
婦人は灸の方をちょっと見ると、
「まア、兄さんは面白いことをなさるわね。」といっておいて、また急がしそうに、別れた愛人へ出す手紙を書き続けた。
女の子は灸の傍へ戻ると彼の頭を一つ叩いた。
灸は「ア痛ッ。」といった。
女の子は笑いながらまた叩いた。
「ア痛ッ、ア痛ッ。」
そう灸は叩かれる度《たび》ごとにいいながら自分も自分の頭を叩いてみて、
「ア痛ッ、ア痛ッ。」といった。
女の子が笑うと、彼は調子づいてなお強く自分の頭をぴしゃりぴしゃりと叩いていった。すると、女の子も、「た、た。」といいながら自分の頭を叩き出した。
しかし、いつまでもそういう遊びをしているわけにはいかなかった。灸は突然犬の真似をした。そして、高く「わん、わん。」と吠《ほ》えながら女の子の足元へ突進した。女の子は恐《こ》わそうな顔をして灸の頭を強く叩いた。灸はくるりとひっくり返った。
「エヘエヘエヘエヘ。」とまた女の子は笑い出した。
すると、灸はそのままひっくり返りながら廊下へ出た。女の子はますます面白がって灸の転がる後からついて出た。灸は女の子が笑えば笑うほど転がることに夢中になった。顔が赤く熱して来た。
「エヘエヘエヘエヘ。」
いつまでも続く女の子の笑い声を聞いていると、灸はもう止まることが出来なかった。笑い声に煽《あお》られるように廊下の端まで転がって来ると階段があった。しかし、彼にはもう油がのっていた。彼はまた逆様《さかさま》になってその段々を降り出した。裾《すそ》がまくれて白い小さな尻が、「ワン、ワン。」と吠えながら少しずつ下がっていった。
「エヘエヘエヘエヘ。」
女の子は腹を波打たして笑い出した。二、三段ほど下りたときであった。突然、灸の尻は撃《う》たれた鳥のように階段の下まで転った。
「エヘエヘエヘエヘ。」
階段の上では、女の子は一層高く笑って面白がった。
「エヘエヘエヘエヘ。」
物音を聞きつけて灸の母は馳《か》けて来た。
「どうしたの、どうしたの。」
母は灸を抱き上げて揺《ゆす》ってみた。灸の顔は揺られながら青くなってべたりと母親の胸へついた。
「痛いか、どこが痛いの。」
灸は眼を閉じたまま黙っていた。
母は灸を抱いて直ぐ近所の医者の所へ馳けつけた。医者は灸の顔を見ると、「アッ。」と低く声を上げた。灸は死んでいた。
その翌日もまた雨は朝から降っていた。街へ通う飛脚の荷車の上には破れた雨合羽がかかっていた。河には山から筏《いかだ》が流れて来た。何処《どこ》かの酒庫《さかぐら》からは酒桶《さかおけ》の輪を叩く音が聞えていた。その日婦人はまた旅へ出ていった。
「いろいろどうもありがとうこざいまして。」
彼女は女の子の手を持って灸の母に礼をいった。
「では御気嫌よろしく。」
赤い着物の女の子は俥《くるま》の幌《ほろ》の中へ消えてしまった。山は雲の中に煙っていた。雨垂れはいつまでも落ちていた。郵便脚夫は灸の姉の所へ重い良人の手紙を投げ込んだ。
夕暮れになると、またいつものように点燈夫が灸の家の門へ来た。献燈には新らしい油が注ぎ込まれた。梨の花は濡れ光った葉の中で白々《しろじろ》と咲いていた。そして、点燈夫は黙って次の家の方へ去っていった。
底本:「日輪・春は馬車に乗って 他八篇」岩波文庫、岩波書店
1981(昭和56)年8月17日第1刷発行
1997(平成9)年5月15日第23刷発行
入力:大野晋
校正:伊藤祥
1999年7月9日公開
2003年10月20日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
コメント