幸田露伴 水の東京—— 幸田露伴 上野の春の花の賑ひ、王子の秋の紅葉の盛り、陸の東京のおもしろさは説く人多き習ひなれば、今さらおのれは言はでもあらなん。たゞ水の東京に至つては、知るもの言はず、言ふもの知らず、江戸の往時《むかし》より近き頃まで何人《なんびと》もこれを説かぬに... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 水—— 幸田露伴 一切の味《あぢはひ》は水を藉《か》らざれば其の味を発する能はず。人若し口の渇くこと甚しくして舌の燥《かわ》くこと急なれば、熊の掌《たなそこ》も魚の腴《あぶらみ》も、それ何かあらん。味は唾液の之を解き之を親ましむるによつて人の感ずるところとな... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 震は亨る—— 幸田露伴 震《しん》は亨《とほ》る。何をか悪《にく》まむやである。彖伝《たんでん》には、震来つて※[#「隙のつくり+虎」、225-3]※[#二の字点、1-2-22]《げきげき》たりとは、恐るれば福を致すなりとある。恐るれば福を致し、或は侮り、或は亢《... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 少年時代—–幸田露伴 私は慶応三年七月、父は二十七歳、母は二十五歳の時に神田の新屋敷というところに生まれたそうです。其頃は家もまだ盛んに暮して居た時分で、畳数の七十余畳もあったそうです。併し世の中が変ろうというところへ生れあわせたので、生れた翌年は上野の戦争があ... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 些細なやうで重大な事—— 幸田露伴 人間には色々の仕草があるがつゞめて言へば、事に処すると、物に接するとの二ツになる、事に処すると云ふは、其処に生じて来た或る事情に対して、如何《どう》云ふ様に自分の態度を執るか、了見を定《き》めるか、口を利くか、身体を動かすか、智慧を回《めぐ... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 骨董—— 幸田露伴 骨董といふのは元来支那の田舎言葉で、字はたゞ其音を表はしてゐるのみであるから、骨の字にも董の字にもかゝはつた義が有るのでは無い。そこで、汨董と書かれることもあり、又古董と書かれることもある。字を仮りて音を伝へたまでであることは明らかだ。さて... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 五重塔—— 幸田露伴 其一 木理《もくめ》美《うるは》しき槻胴《けやきどう》、縁にはわざと赤樫を用ひたる岩畳《がんでふ》作りの長火鉢に対ひて話し敵《がたき》もなく唯一人、少しは淋しさうに坐り居る三十前後の女、男のやうに立派な眉を何日《いつ》掃ひしか剃つたる痕の青... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 言語体の文章と浮雲—- 幸田露伴 二葉亭主人の逝去は、文壇に取っての恨事で、如何にも残念に存じます。私は長谷川君とは対面するような何等の機会をも有さなかったので、親しく語を交えた事はありませんが、同君の製作をとおして同君を知った事は決して昨今ではありません。抑《そもそも》ま... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 幻談—— 幸田露伴 こう暑くなっては皆さん方《がた》があるいは高い山に行かれたり、あるいは涼《すず》しい海辺《うみべ》に行かれたりしまして、そうしてこの悩ましい日を充実した生活の一部分として送ろうとなさるのも御尤《ごもっと》もです。が、もう老い朽《く》ちてしま... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 侠客の種類——- 幸田露伴 侠客と一口に言つても徳川時代の初期に起つた侠客と其の以後に出た侠客とは、名は同じ侠客でも余程様子が違つて居るやうである。初期のは市人の中の気慨のある者か或は武士の仕官の途に断念した者などが、武士の跋扈に反抗して之を膺懲し或は之に対抗する考へ... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 菊 食物としての—— 幸田露 菊の季節になつた。其のすが/\しい花の香や、しをらしい花の姿、枝ぶり、葉の色、いづれか人の心持ちを美しい世界に誘はぬものはない。然《しか》し取訳《とりわけ》菊つくりの菊には俗趣の厭ふべき匂《におい》が有ることもある。特《こと》に此頃流行の何... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 雁坂越 ——幸田露伴 その一 ここは甲州《こうしゅう》の笛吹川《ふえふきがわ》の上流、東山梨《ひがしやまなし》の釜和原《かまわばら》という村で、戸数《こすう》もいくらも無い淋《さみ》しいところである。背後《うしろ》は一帯《いったい》の山つづきで、ちょうどその峰通... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 観画談—— 幸田露伴 ずっと前の事であるが、或《ある》人から気味合《きみあい》の妙《みょう》な談《はなし》を聞いたことがある。そしてその話を今だに忘れていないが、人名や地名は今は既に林間《りんかん》の焚火《たきび》の煙のように、何処《どこ》か知らぬところに逸《い... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 蒲生氏郷—— 幸田露伴 大きい者や強い者ばかりが必ずしも人の注意に値する訳では無い。小さい弱い平々凡々の者も中々の仕事をする。蚊の嘴《くちばし》といえば云うにも足らぬものだが、淀川両岸に多いアノフェレスという蚊の嘴は、其昔其川の傍の山崎村に棲《す》んで居た一夜庵《... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 学生時代—— 幸田露伴 わたくしの学生時代の談話をしろと仰《おっし》ゃっても別にこれと云って申上げるようなことは何もございません。特《こと》にわたくしは所謂学生生活を仕た歳月が甚だ少くて、むしろ学生生活を為《せ》ずに過して仕舞ったと云っても宜い位ですから、自分の昔... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 華嚴瀧—— 幸田露伴 一 昭和二年七月の九日、午後一時過ぐるころ安成子《やすなりし》の來車を受け、かねての約に從つて同乘して上野停車場へと向つた。日本八景の一と定められた華嚴《けごん》の瀑布及びその附近景勝遊覽のためであつた。 二時五分の日光直行の汽車はわれ等... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 花のいろ/\ ——幸田露伴 梅 梅は野にありても山にありても、小川のほとりにありても荒磯の隈にありても、たゞおのれの花の美しく香の清きのみならず、あたりのさまをさへ床しきかたに見さするものなり。崩れたる土塀、歪みたる衡門、あるいは掌のくぼほどの瘠畠、形ばかりなる小社な... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 雲のいろ/\ —–幸田露伴 夜の雲 夏より秋にかけての夜、美しさいふばかり無き雲を見ることあり。都会の人多くは心づかぬなるべし。舟に乗りて灘を行く折、天《そら》暗く水黒くして月星の光り洩れず、舷を打つ浪のみ青白く騒立《さわだ》ちて心細く覚ゆる沖中に、夜は丑三つともおも... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 運命は切り開くもの 幸田露伴 此処に赤[#(ン)]坊が生れたと仮定します。其の赤[#(ン)]坊が華族の家の何不足無いところに生れたとします。然《さ》する時は此の赤[#(ン)]坊は自然に比較的幸福であります。又食ふや食はずの貧乏の家で、父たる者は何処かへ漂浪して終《しま》... 2019.05.10 幸田露伴
幸田露伴 運命—— 幸田露伴 世おのずから数《すう》というもの有りや。有りといえば有るが如《ごと》く、無しと為《な》せば無きにも似たり。洪水《こうずい》天に滔《はびこ》るも、禹《う》の功これを治め、大旱《たいかん》地を焦《こが》せども、湯《とう》の徳これを済《すく》えば... 2019.05.10 幸田露伴