巴里の秋—– 岡本かの子

 セーヌの河波《かわなみ》の上かわが、白《しら》ちゃけて来る。風が、うすら冷たくそのうえを上走り始める。中の島の岸杭がちょっと虫《むし》ばんだように腐《くさ》ったところへ渡り鳥のふん[#「ふん」に傍点]らしい斑《まだら》がぽっつり光る。柳《やなぎ》が、気ぜわしそうにそのくせ淋《さみ》しく揺《ゆ》れる。橋が、夏とは違ってもっとよそよそしく乾くと、靴《くつ》より、日本のひより[#「ひより」に傍点]下駄《げた》をはいて歩く音の方がふさわしい感じである。巴里に秋が来たのだ。いつ来たのだろう、夏との袂別《べいべつ》をいつしたとも見えないのに秋をひそかに巴里は迎えいれて、むしろ人達を惑《まど》わせる。そうなると、街路樹《がいろじゅ》の葉が枯葉《かれは》となって女や男の冬着の帽《ぼう》や服の肩へ落ち重なるのも間のない事だ。
 ハンチングを横っちょにかむり、何か腹掛《はらが》けのようなものを胸に当てたアイスクリーム屋のイタリー人が、いつか焼栗《やきぐり》売りに変《かわ》っている。とある街角《まちかど》などでばたばたと火を煽《あお》ぎながら、
 ――は、いらはい、いらはい、早いこと! 早いこと! アイスクリームの寒帯から早く焼栗屋の熱帯へ……は、いらはい、いらはい。
 空には今日も浮雲《うきぐも》が四抹《しまつ》、五抹。そして流行着のマネキンを乗せたロンドン通《がよ》いの飛行機が悠長《ゆうちょう》に飛んで行く。
 ――いよいよね。今月|一《いっ》ぱいで店を畳《たた》んで、はあ、ツール在の土となるまでの巣を見つけて買い取りましたよ。巴里にも三十年、まあ三十年もまめに働けばもう、楽に穴にもぐって行く時節《じせつ》が来たというものですよ。
 パッシー通りで夫婦|揃《そろ》って食料品店で働き抜いた五十五、六の男の自然に枯《か》れた声も秋風のなかにふさわしい。男は小金《こがね》を貯《た》めた。多くの巴里人のならわし通りこの男も老後を七、八十|里《り》巴里から離れた田舎《いなか》へ恰好《かっこう》な家を見付けて買取《かいと》り、コックに一人の女中ぐらい置いて夫婦の後年を閑居《かんきょ》しようという人達だ。
 ――店の跡《あと》を譲《ゆず》った人も素性《すじょう》はよし(もちろん売り渡したのだが)安心して引込《ひっこ》めますよ。この秋は邸《やしき》のまわりの栗の樹からうんと実もとれますし、来秋から邸についた葡萄《ぶどう》畑で素敵な新酒を造りますよ。どうぞおひまを見てお訪ね下さい。
 相手になっているのは、これも勤勉な隣街《となりまち》の大きな靴店のおやじだ。
 ひるひとときはひっそりとする巴里《パリ》。ひるのひとときが夜のひそけさになる巴里。秋は殊《こと》さらひそかになる昼だ。
 何処《どこ》か寂然《せきぜん》として、瓢逸《ひょういつ》な街路便所や古塀《こべい》の壁面にいつ誰が貼《は》って行ったともしれないフラテリニ兄弟の喜劇座のビラなどが、少し捲《めく》れたビラじりを風に動かしていたりする。
 ブーロウニュの森の一処《ひとところ》をそっくり運んで来たようなショーウインドウを見る。枯れてまでどこ迄《まで》もデリカを失わない木《こ》の葉のなかへ、スマートな男女|散策《さんさく》の人形を置いたりしている。オペラ通りなどで、そんなデリカなショーウインドウとは似てもつかないけばけばしいアメリカの金持ち女などが停《た》ち止《どま》って覗《のぞ》いているのなどたまたま眼につく。キャフェのテラスに並んでうそ寒く肩をしぼめながら誂《あつら》えたコーヒの色は一《ひと》きわきめ[#「きめ」に傍点]こまかに濃く色が沈んで、唇《くちびる》に当《あた》るグラスの親しみも余計《よけい》しみじみと感ぜられる。店頭に出始めたぬれたカキのから[#「から」に傍点]のなかに弾力のある身が灯火《あかり》に光って並んでいる。路傍《みちばた》の犬がだんだんおとなしくしおらしく見え出す。西洋の犬は日本の犬のように人を見ても吠《ほ》えたりおどしたりしない、その犬たちが秋から冬はよけいにおとなしく人なつこくなる。
 公園で子を遊ばしている子守《こもり》達の会話がふと耳に入る。
 十八、九なのが二つ三つ年上の編物《あみもの》を覗《のぞ》き込みながら、
 ――あんた、まだそれっぽっち。
 ――だってあのおいたさんを遊ばせながらだもの。
 なるほど、傍《そば》で砂いじりしている子はおいたさんと呼ばれるほどの一くせありげないたずらっ子の男児《おとこのこ》だ。
 ――だけど、その帽子の色|好《よ》いね、ほんとに。あんた毛糸の色の見立てがうまいよ。
 ――うん。
 ――あら、やに無愛想《ぶあいそう》だね。またあの兄《あ》んちゃんのことでも考えてるんだろ。
 ――からかうにもさ、リヨン訛《なまり》じゃ遣《や》り切れないよ、このひと、いいかげんにパリジェンヌにおなりよ。
 十八、九のは少し赧《あか》くなりながら、
 ――大きなお世話さ。
 ――だってさ、お前さんのあの人だって、いつまでもリヨン訛じゃやり切れまいさ。
 ――大きなお世話さ。
 十八、九のはてれ隠《かく》しに自分の守《も》り児《こ》のかぼそい女の児を抱き上げて、
 ――芝居季節《セーゾン》が近づいたんでこの子のお母さん巴里《パリ》へ帰って来るってさ。
 ――あのスウィツルの女優かえ、又《また》違ったお父さんの子でも連れて帰るんだろ。
 夕ぐれ、めっきり水の細った秋の公園の噴水が霧《きり》のように淡い水量を吐《は》き出している傍《そば》を子守《ナース》達は子を乗せた乳母車《うばぐるま》を押しながら家路《いえじ》に帰って行く。

底本:「愛よ、愛」メタローグ
   1999(平成11)年5月8日第1刷発行
底本の親本:「岡本かの子全集」冬樹社
   1976(昭和51)年発行
※「瓢逸《ひょういつ》」の表記について、底本は、原文を尊重したとしています。
入力:門田裕志
校正:土屋隆
2004年3月30日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました