イプセンの日本語譯—– 宮原晃一郎

感想といふところであるから、正確な材料によるものではないし、その上、そんな材料を集めたりすることに餘り興味を持たない私であるから、此處では、只永い年月、イプセンの日本語譯に接した折々に、感じたことを、思ひ出すまゝに書付けて見よう。
 イプセン最初の紹介者は故坪内逍遙博士であつたといふが、私は知らない。私がイプセンの名を知つたのは、明治三十三年に發表せられた高安月郊譯『イプセン社會劇』からである。が、然し、内容はどんなであつたか、讀んでみなかつたから分らない。『人形の家』と『人民の敵』とが載つてゐたといふ。
 イプセン最初の上演は明治四十一年の初め自由劇場でやつた『ボルクマン』であるさうな。その『ボルクマン』の臺本は森鴎外の譯で、今も私の手元にある。隨分得手勝手な譯で、本當に鴎外がやつたものかどうかを、疑はせるほどの惡譯だ。泰豐吉君が明治四十三年の『文章世界』で、その誤譯指摘をやつたといふが、誤譯といふよりも、その出鱈目なのには腹が立つ。
 イプセンの日本譯が最も多く出たのは、明治の末から、大正の初め頃にかけてであつた。千葉掬香がイプセンの所謂散文劇の五六篇を譯して警醒社から出し、それからやがて、森鴎外、島村抱月、中村吉藏、楠山正雄、秋田雨雀など次々に問題劇を譯した。
 最も多くの人により譯されたのは『人形の家』であらう。獨和對譯といふやうなものまでも加へると、殆んど七八種に上りはせぬかと思ふ。
『ヘッダ・ガーブレル』『幽靈』『海の夫人』『小さなイヨルフ』『棟梁ソルネス』『ロスメルスホルム』『野鴨』『ヨン・ガブリエル・ボルクマン』『我等死者の目醒むるとき』『人民の敵』など多きは四五種ぐらゐ、少くとも二種は飜譯があらう。『社會の柱』もたしか千葉掬香の譯があつたと思ふ。『人民の敵』には太田海軍大佐の譯があるのは妙である。しかも此の人、時の海軍政策を攻撃して失職し、その鬱憤がとんで此の譯が成つたのだといふから、一層妙である。出來榮えは知らず。散文劇はみな譯されてゐると思ふが、『青年結社』だけがどうか。見た覺えがないやうな氣もするが確かでない。韻文劇では『ブラン』は中村吉藏の譯が古くから有り、『ペール・ギュント』は楠山正雄の譯がある。それから『インゲル夫人』は永田衡吉譯が改造文庫に加はつてゐる。
 イプセンの日本語譯を斯う上げてくると、立派に一つの大きな表が出來る。今一々それを敍説してゐるひまがないから、省略するとして、その出來榮えについて、概觀してみよう。と、いつても、私が手にとつて讀んだのは、僅少であるから、さう正確に言ふことは出來ない。然し、何よりもいけないことは、イプセンの日本譯のテキストが一つもノルウェイの原文を用ひたものでないことだ。せいぜいのところで、シュレンテルの獨逸譯によつたに過ぎない。他はレグラム版の獨譯か、乃至アーチャーの英譯である。
 シュレンテル譯は、ドイツ語がうまかつたイプセンの目をとほした譯であるとか言つて、一番信用さるべきであらうが、それでも飜譯はやつぱり飜譯である。ドイツ語とノルウェイ語とは從兄弟同志ではあるにもせよ、比較して讀んでみると、感じがまるで違ふのである。その違つた感じを、更に、言語の構成がうんとかけ離れた日本語にうつすのであるから、どうしても遺憾の點が多からざるを得ない。
 遺憾といへば、こんなやうな例がある。『人形の家』の初めの方に、ヘルメルがノーラの耳を引つ張つて冗談をいつてゐるところがある。その少しさきに、
 Helmer, Nora, Nora, du est[#「est」に傍線][#「est」は底本では「set」] en Kvinde! Nej men alvorligt, Nora,
 といふ文句がある。英獨譯では、
 H. What a woman you are! But seriously, Nora (W. Archer)
 H. Nora, Nora! Aber im Ernst, liebes Kind (W. Lange)
と、なつてゐる。問題は此のアンダーラインした est である。近代のノルウェイではこれは當然 er となるところで、現に他のところは皆 er となつてゐる。聞くところによると、est は非常に古い語であると。そしてみると、英語でなら直譯して Thou art a woman! とあるべきであらう。
 ランゲのドイツ譯はこれが分らなかつたか、それとも譯することが出來ないのか、全然ぬかしてゐる。これは言語同斷で、問題にはならないが、シュレンテル譯はどうかといふと、生憎手元にないから斷言は出來ないが、それを底本にしたと稱する日本譯を見ると、『お前も、やつぱり女だなあ』といふやうに、やはり他の臺詞と同樣な現代語に譯してあるところを見ると、英譯と五十歩、百歩であらう。然しそれでは原作の冗談を言つてゐるのがはつきりしない。又その次の「だが、ノーラよ、眞面目にいふが」(この文句も斯う直譯してはだめだ)といふ臺詞も一向に引き立たない。
 だから原作の眞の味を出さうとならば、
「げにも、汝は女なるよな。だが、冗談は拔きにして」といふやうな、古るめかしく、從つて冗談めいて譯さなければならない。だが、重譯には底本に遺漏があるのだから、斯うした遺憾の點はどうしても免れないであらう。尤も楠山正雄の譯では私が校訂したから、この處は「女なり」と直つてゐるが……
 イプセンの日本譯について、片つ端から誤譯を指摘したのは、今は故人となつた元北大水産科の教授理學博士遠藤吉三郎であつた。遠藤博士は海藻が專門であつたので、他の學者の餘り行かないノルウェイに留學して、ノルウェイ語が出來た。そして文學が好きなところから、イプセンの全集を買つて歸つたのが、大正四年頃で、丁度、うんと出版されてゐた日本譯を、手の及ぶ限り買ひ集め、一々原文と對照して、その誤譯を指摘して博文館の雜誌『太陽』を始め、いろ/\の雜誌で、こつぴどく譯者をやつつけたのだつた。
 森鴎外が一番手痛くやられ、次が島村抱月だつた。特に『人形の家』は完膚なきまでにやつつけられた。遠藤と本名を出さず、「シサベノメカリ」といふ匿名だつたので、筆者の誰なるかについて大分痛くない腹をさぐられた人もあつたらしい。シサベは博士の故郷函館の濱のアイヌ名、メカリは布刈りで、海藻取りの意味である。筆者の海藻學者たることを示してゐる。
 鴎外はたまりかねたと見え、隨筆集みたやうなもので、皮肉とも、反駁とも、又泣言ともつかぬことを書いたが、すぐ遠藤博士の署名した駁撃にあひ、ギューの音も出なくなつた。
 他の譯者もそれぞれ痛棒を喰はされはしたが、『小さなイヨルフ』を譯した三浦文學士(?)は割合に褒められた。そして、重譯のテキストなら、ドイツがよろしいと附言された。
 間もなくイプセンはすつかり下火になつたが、昭和三年、わざ/\高い版權を買つて、その會員の手で、完全なイプセン全集を出す計畫をたて、着々準備をすすめてゐた。そして譯は全部、私がノルウェイ語の原文と引合はせて、校訂することになつてゐたが、不幸出版社の都合で、立消えとなり、そのとき出來上がつた譯稿はのち、改造文庫に入つてゐる。而して私が校訂したのは秋田雨雀の『我等死者の目醒むるとき』一篇だけである。
 然しイプセンの譯を、せめては原文によつて校合しようとする企ては、新潮社の世界文學全集でも實行されて、楠山正雄譯イプセン集の六篇は一通り私の目を通したものである。只甚だ遺憾なのは、出版期日が非常に切迫してゐたので、十分精密に比較してみることを得なかつたのと、譯者が文壇の先輩であり、劇界の先覺であつたりする關係上、そのプライドを傷けないやうにする必要から、手加減の上にも手加減を加へたので、序文にあるやうに「これに依つてドイツ語全集本のすぐれた價値を確め得たこと」とは、私にはどうも言ひ得ないのである。
 原書とくらべたのではないが、これはうまいな、他とは段違ひの譯だと私が思つたのは、中村吉藏の『人形の家』であつた。
 要するに、イプセンの日本譯は、早くから流行つて多く發刊されたにも拘らずまだロシアの大作家たちのやうな、正確な原語譯は一つも出てゐないのである。

底本:「北歐の散策」生活社
   1943(昭和18)年3月20日発行
入力:鈴木厚司
校正:土屋隆
2008年3月20日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました